併配ポスティングとは|単配との違いやメリットデメリットを解説
自社コンテンツを多くの人に届ける手段の一つに「ポスティング」があります。ただし、一言で「ポスティング」と言っても、いくつかの種類が存在します。配り方によって広告効果に差が生じることもあるため、ポスティングを検討している事業者はそれぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておく必要があるでしょう。
そこで今回は、ポスティングの種類の一つである「併配ポスティング」について解説していきます。単配との違いやそれぞれのメリットデメリット、併配ポスティングを依頼する際の業者の選び方などを紹介していくので、ぜひご覧ください。
目次[非表示]
併配ポスティングとは
併配ポスティングは、他社のチラシと一緒に配布をするポスティング手法です。元は業者側で使われていた言葉で、「三併配」「四枚まき」「二種まき」などと呼ばれることもありました。他社のチラシと合わせて配布をするのでポスティング業者側の負担が少なく、配布費用が安いのが特徴です。
単配との違い
他社のチラシや雑誌と一緒に配布をするのではなく、自社の広告を単独で配布するポスティングを「単配」と言います。
自社の広告のみを配布するので、顧客に見てもらいやすく、併配よりも効果が高いと言われることもあります。しかし、同じポストの中に他の広告も入っていると併配と変わらない状態になるので、単配を選ぶことで反響率が高くなるということはありません。
併配によるポスティングのメリットデメリット
併配の特徴について把握したところで、ここでは併配ポスティングのメリットデメリットについて見ていきましょう。併配ポスティングを検討している方は、メリットデメリットをあらかじめ知った上で取り入れるかどうか判断するようにしましょう。
メリット
併配ポスティングの大きなメリットは、費用が安いことです。1人のスタッフが一度に複数の企業のチラシを配布できる併配は、人件費が抑えられることから、依頼費用も安く設定されています。併配ポスティングはトータルの配布数が多くなるほど単価が安くなることが多いので、単価を抑えて多くのチラシを配布したいという企業は併配を検討してみると良いでしょう。
デメリット
併配ポスティングのデメリットは、配布期間を長めに取る必要がある、同業他社と一緒に配布されてしまう場合もあることです。
併配は他社の広告と合わせて配布をするという特性上、他の企業との兼ね合いがあるので、どうしても自社の都合のみを優先させることができません。配布期間を長めに想定しておく必要があるでしょう。その為、プロモーションの関係で配布期間を優先させなければならない告知の場合は、どうしても単独配布料金にならざるを得ません。
また、場合によっては同業他社の広告と合わせて配布されることもあります。同業他社とターゲットの取り合いになってしまう恐れがあるという点に注意してください。ただし、単配でも同じ日に同業他社のチラシが投函される可能性があるため、必ずしも併配だけに起こるデメリットとは言えません。重要なのは、他社のチラシに埋もれないための工夫をすることです。
単配によるポスティングのメリットデメリット
ここまで併配のメリットデメリットを解説してきましたが、ここからは単配のメリットデメリットについて見ていきましょう。併配と単配のどちらが自社に適しているのかを把握するためにも、両方の違いを知っておく必要があります。以下で詳しく解説していきます。
メリット
単配ポスティングの大きなメリットとしては、日程の調整をしやすいことが挙げられます。併配のように他社との兼ね合いを気にすることがないので、店舗の新規オープンや開催日が決まっているイベント・キャンペーンなど、伝えたい内容の日程が具体的に決まっているチラシの配布をする場合におすすめです。
デメリット
単配ポスティングの大きなデメリットは、併配よりも費用が高いことです。単独で配布をしてもらうので、どうしても併配よりも人件費などがかさんでしまいます。そのため、費用設定が高めに設定されていることがほとんどです。単配を検討しているが費用がどのくらいになるのか不安という方は、見積もりをしてもらうと良いでしょう。
また、先ほども解説したように、単配をしたとしても自社の広告だけを見てもらえるとは限りません。自社のチラシを配布してもらった後に他のポスティング業者が他社のチラシを同じポストに投函した場合、チラシを受け取った側は単独配布かどうかの判断がつきません。複数のチラシの中の1枚という扱いになるので、単配を選んだから自社のチラシだけを注目してもらえるということはないでしょう。
併配ポスティングを行う際のポイント
併配ポスティングを行う際は、「併配ポスティングのデメリット」でも解説したように、他社のチラシに埋もれないための工夫をする必要があります。
同業他社と一緒に配布されることになっても注目してもらえるように、パッと目を引くデザインにすると良いです。このときに注意すべきなのが、100人中100人が気に入るデザインというものはありません。誰にでも好かれるデザインにしようとすると誰からも注目されなくなってしまうので、「いかにターゲットに注目してもらえるデザインにするか」を重視しましょう。
他にも、自社独自の訴求ポイントをアピールして他社との差別化をする、クーポンやサンプルを添付するなどの工夫も効果的です。どのようなデザイン・工夫があればターゲットに注目してもらえるかを意識してチラシを作成するようにしましょう。
併配ポスティングを依頼する前に決めておくべきポイント
併配ポスティングを行う際のポイントを解説したところで、ここからは実際に併配ポスティングを依頼するときのために、依頼前に決めておくべきポイントを5つ解説していきます。
- ターゲット
- 配布エリア
- 配布方法
- 配布物の種類
- 予算
それぞれのポイントを見ていきましょう。
ターゲット
ポスティングを行う際は、まずターゲット層を具体的に決めていきます。ターゲットを決めるときは、ポスティングによってどのような効果を得たいのかという目標を先に設定すると、スムーズに進みやすいでしょう。
どのような人に自社サービス・商品を利用してもらいたいのかという点を改めて見つめ直して、ポスティングをどこの層に向けて行うべきなのかを検討していきます。ターゲット設定が曖昧だと、ポスティングを行っても本来届けるべきターゲット層に届いておらず、効果が得られないということになりやすいです。
特に、他社との広告と一緒に届く併配は、むやみに配っても興味を持ってもらえない可能性があるので、詳細なターゲット設定が重要になります。
配布エリア
配布エリアは、ターゲット設定を元に選定していきます。配布エリアを決めるときは、下記のようなポイントを意識すると良いです。
- 商圏範囲を決めて在住者の属性などを分析する
- 地域ごとのエリア特性を調査する
- 競合店舗の位置を確認する
商圏範囲などを元に大体の配布エリアを決めたら、エリアの特性や在住者の属性、競合店舗の位置などを確認して、より詳細な範囲の選定を行います。このとき、自社の想定しているターゲットが在住者の属性やニーズと一致しているかを確認することが大切です。ポスティングのエリア選定に自信がない場合は、ポスティング業者と相談しながら決めると良いでしょう。
配布方法
「併配」と「単配」のどちらが自社に適しているのかも、事前に検討しましょう。費用を抑えたい事業者は併配、日付が決まっている内容の告知をしたい事業者は単配がおすすめです。どちらが良いのか悩んでいるという方は、ポスティング業者に相談してみてください。
また、ポスティングには他にも下記のような配布方法があります。ターゲット層や配布エリアの特徴、自社が広告したい内容に適した配布方法を選ぶのがおすすめです。
ローラー配布 |
建物の種類に関係なくエリア全域に配布する |
セグメント配布 |
建物の種類などを指定して限定的に配布する |
集合住宅配布 |
マンションやアパートだけに配布する |
戸建配布 |
戸建ての建物だけに配布する |
事業所配布 |
法人企業に向けて配布する |
配布物の種類
ポスティングで投函する配布物の種類も決めておくと良いです。ポスティングで配布できるのはチラシだけではありません。チラシ以外にも、下記のような配布物を投函することが可能です。
サンプル |
お試しとして利用して気に入ってもらえれば購入の検討につながる |
ポケットティッシュ |
実用性があり持ち歩いてもらいやすいので、企業の認知度アップにつながる |
マグネット広告 |
冷蔵庫などに貼りつけて保管してもらえることが多いので、商品・サービスを利用する必要性が出た際に検討してもらいやすい |
封筒 |
普通郵便物と見分けがつきにくいので中身を確認してもらいやすい |
冊子・カタログ |
伝えたい内容が多くチラシ1枚に収まらない場合でも情報を残さず伝えられる |
ポスティングの目的や伝えたい内容によっては、チラシよりもこれらの配布物のほうが向いている場合もあるでしょう。
予算
これはどの会社でも行っているかと思いますが、「ポスティングにどのくらいの費用をかけられるのか」という予算をあらかじめ決めておきます。
予算を少しでも抑えたい場合は併配ポスティングを検討してみましょう。予算を多く取れる、予算ギリギリになってでも広告に力を入れたいという場合は、単配ポスティングを選んでみてください。
併配ポスティングを選ぶ方法以外で予算を抑えたいなら、配布期間を長めに設定するなどの方法も有効です。
併配ポスティングを依頼する業者の選び方
併配ポスティングを依頼する業者を選ぶときのポイントは、下記の4つです。
- 配布エリアへの理解度があるか
- 併配ポスティングに対応しているか
- 配布スタッフの管理体制がしっかりしているか
- クレームへの対応や予防を行っているか
一つずつ詳しく解説します。
配布エリアへの理解度があるか
業者によって対応している配布エリアが異なるため、業者が得意としていないエリアへの配布を依頼すると、ポスティングがスムーズにできない場合があります。どのエリアへの配布が可能な業者なのかを、あらかじめ調べておきましょう。
また、配布エリアへの理解度があるかも重要です。ただし、業者の配布エリアに含まれていたとしても、テリアについて理解がないと思わぬトラブルにつながる恐れがあります。配布エリアごとの特性を理解し、配布エリアの絞り込みをする際に適切なアドバイスを行ってくれるところがお勧めです。
併配ポスティングに対応しているか
単配と併配両方に対応している業者もあれば、どちらかしか対応していない業者もあります。依頼を検討しているポスティング業者ではどのような配布方法が選択できるのかを確認しておくことも大切です。自社で行いたい配布方法が取り扱われていない場合は、ポスティング業者を比較をしながら適切なところを探すようにしましょう。
配布スタッフの管理体制がしっかりしているか
戦略をきちんと立てていても、配布スタッフの管理体制がしっかりしていないと、クレームにつながる可能性があります。配布スタッフの管理体制がしっかりしているかどうかを見極めるポイントとしては、下記のような例が挙げられるでしょう。
- 配布料金が相場よりも極端に安すぎない
- GPSでスタッフの配布体制のチェックをしている
- マニュアルの作成・共有をしている
これらのポイントを確認して、安心して依頼できるポスティング会社を探してみてください。
クレームへの対応や予防を行っているか
ポスティングは集客効果が期待できる広告宣伝方法の一つですが、中には不快に感じる人もいます。特に、ポスティング禁止にしている住居に誤って配布すると、クレームにつながって企業のイメージ悪化につながる可能性もあります。
このような事態を防ぐためにも、クレームへの対応や予防を徹底している業者を選びましょう。具体的には、下記のような対策です。
- 配布禁止リストの作成
- 過去にクレームがあった建物の情報共有、配布禁止の徹底
- マンションの管理者への配布可否の確認
- クレーム対応窓口の設置
このような対策を行っているところであれば、クレームにつながるリスクを軽減できるでしょう
併配ポスティングを検討中ならエリアインテグレーション
併配ポスティングを検討している事業者の方は、ぜひエリアインテグレーションをご検討ください。全国47都道府県のポスティングに対応しており、地域ごとの特性や属性などを把握しているので、エリア選定でお悩みの方にもアドバイスをすることが可能です。
あらゆる媒体から最適なプランを提案
エリアインテグレーションでは、広告内容やターゲット層などを考慮した、最適なプランの提案を行うことが可能です。ポスティングはもちろん、新聞折込・ポスティング・ジオターゲティング広告・フリーペーパー折込などのありとあらゆるエリアマーケティング手法に対応しています。これらの媒体の中から、事業者様の広告手法として適した方法を検討・提案いたします。
独自に開発したツールを活用したエリア分析
エリアインテグレーションでは、配布エリアの特性にマッチした顧客獲得戦略に取り組むため、オリジナルのGIS「BEAM」を活用してエリア分析を行っています。商圏と各媒体の実施エリアなど、あらゆる統計データを地図上に可視化して商圏分析に活用することが可能です。「BEAM」はエリア媒体のプランニング用に独自の機能を搭載しているので、より精度が高いエリア選定を行えます。
「クレーム受付専用のコールセンター」を開設
エリアインテグレーションはクレーム対応も万全で、「クレーム受付専用のコールセンター」で専任オペレーターがクレーム対応を行っています。事業者様がクレーム対応を行う必要がないので、本来の業務に支障をきたすことなくエリアマーケティングを実施できるでしょう。
さらに、提携している全国のポスティング会社に、これまでにいただいたクレームの内容を定型フォーマットとして共有し、再発防止も徹底しています。
まとめ
併配ポスティングは、他社のチラシと一緒に配布をするポスティング手法を指します。自社の広告を単独で配布する単配ポスティングよりも費用が安いのがメリットで、ポスティングにかける費用を軽減したい事業者の方におすすめです。
ただし、併配ポスティングは配布期間を長めに取る必要がある、同業他社と一緒に配布されてしまう場合もあるなどのデメリットもあります。デメリットや実施のコツを把握した上でどの配布方法にするかを検討しましょう。
併配ポスティングの依頼を検討している方は、ぜひエリアインテグレーションにお問い合わせください。